2018.11.26〜2019.12.16
2019.01.31〜2020.04.07
2019.01.28〜2019.12.23
2019.07.18〜2020.04.10
2020.04.10
昨年5月24日から同性間でも結婚できるようになった台湾について、これまで9回にわたって紹介してきた。いよいよ最終回となった今回は、これまでの連載を総括し、台湾がなぜアジア初の同性婚法を実現できたのか、日本は台湾から何を学ぶべきかを考えたい。 特別な外国としての台...
2020.03.10
台湾では昨年5月24日から「司法院釈字第748号解釈施行法」(以下、同性婚法という)が施行された。これで同性間でも法律上、婚姻が成立するようになり、いわゆる「婚姻平等」が達成されたとされる。しかし、なお異性間の婚姻との間にはいくつかの重要な違いが残っている。その意味では同性婚...
2020.02.11
今回は2019年の婚姻平等化の実現に至るまでの台湾の運動が、どのような歩みを経てきたかを振り返りたい。その前に2019年の戸籍を事務統轄する内政部の公式統計が公表されているので、台湾における同性婚元年の制度利用状況をまとめておく。 2019年台湾での同性婚登録状況 ...
2019.12.16
みなさん、こんにちは。やってきました、久々の日本。食べ物はおいしいし、街にはゴミが落ちていないし、電車は数分に1本やってくる。ああ便利。長女はお肉屋さんのコロッケに感動、コンビニの品揃えに驚愕。毎日楽しく過ごしました。 今回の日本滞在では、LGBTQI+当事者のみなさん...
2020.04.07
20年以上にわたってニューヨークで暮らし、アメリカから日本を、そして世界を観てきたジャーナリスト・北丸雄二さん。そこで得た知見をもとに、「LGBT」で人生を読み解きます。 世界は新型コロナに震撼しています。感染はどんどん拡大して、前回のコラムで紹介したNBA(全米プロバスケ...
2020.03.23
20年以上にわたってニューヨークで暮らし、アメリカから日本を、そして世界を観てきたジャーナリスト・北丸雄二さん。そこで得た知見をもとに、「LGBT」で人生を読み解きます。 それにしても人はなぜカミングアウトしたくなるのでしょうか? それはおそらく、自分が何者かという問題と関...
20年以上にわたってニューヨークで暮らし、アメリカから日本を、そして世界を観てきたジャーナリスト・北丸雄二さん。そこで得た知見をもとに、「LGBT」で人生を読み解きます。 映画『his』は、元々は名古屋テレビで2019年4月から5回にわたって放送された2人の...
2020.02.16
20年以上にわたってニューヨークで暮らし、アメリカから日本を、そして世界を観てきたジャーナリスト・北丸雄二さん。そこで得た知見をもとに、「LGBT」で人生を読み解きます。 1980年のモスクワ五輪は、前年79年12月のソ連によるアフガニスタン侵攻に抗議したアメリカとそれに追...
2020.01.02
20年以上にわたってニューヨークで暮らし、アメリカから日本を、そして世界を観てきたジャーナリスト・北丸雄二さん。そこで得た知見をもとに、「LGBT」で人生を読み解きます。 では、「ホモセクシュアル」はどんなアイデンティティを獲得できるのでしょうか? おそらく多くの国や文...
2019.11.29
20年以上にわたってニューヨークで暮らし、アメリカから日本を、そして世界を観てきたジャーナリスト・北丸雄二さん。そこで得た知見をもとに、「LGBT」で人生を読み解きます。 1950年代から顕著になってきたアメリカの黒人解放運動に、第二次世界大戦が深く影響しています。大戦当...
2019.11.12
レインボーに染まる台北 2019年10月、台北には6色のレインボーが街中にあふれていた。台湾の玄関口、桃園国際空港の入国ゲートをくぐると、「Welcome to Taiwan Pride」と記したレインボーのパネルが、まずすべての入国者をお出迎えしてくれた。いまやゲイタウンと...
2019.11.15
20年以上にわたってニューヨークで暮らし、アメリカから日本を、そして世界を観てきたジャーナリスト・北丸雄二さん。そこで得た知見をもとに、「LGBT」で人生を読み解きます。 1カ月のつもりが3カ月もの休載となってしまいました。申し訳ありません。やっと再開できる態勢が整いまし...