2018.11.26〜2019.12.16
2019.01.31〜2020.04.07
2019.01.28〜2019.12.23
2019.07.18〜2020.04.10
2019.07.29
同性婚法の成立 台湾で今年5月24日から施行された同性婚法の正式名称は、「司法院釈字第748号解釈施行法」という。これには台湾の憲法裁判所に相当する司法院大法官会議が、同性間の婚姻を規定していない現行民法の合憲性について、2017年5月24日に示した第748号解釈を施行す...
2019.07.21
6月29日(土)&30日(日)に、『サンフランシスコ・プライド2019』が開催されました。正式名称は『San Francisco Pride Lesbian, Gay, Bisexual, Transgender Parade & Celebration』と言います。29日と...
2019.07.18
「LGBTは、ロールモデルがない」なんて、よく言われています。 この前はNetflixの人気番組『クィア・アイ』に出演しているタン・フランスもインタビューで言っていました。そもそも、「ロールモデル」って何ですかね。私、イマイチよくわからずに、今までこの小難しい言葉を...
待ちに待った結婚届 去る2019年5月24日午前8時、私は台北市中正戸政事務所へ向かった。この日から台湾全域で司法院釈字第748号解釈施行法(いわゆる同性婚法)にもとづいて、性別が同一の両当事者間でも結婚の登録が受け付けられるのを、この目に焼き付けるためである。台湾で...
2019.07.17
コミュニティカフェ&バー発 「故郷を帰れる街に」 青森レインボーパレード〜地方都市からの挑戦 取材・文/生島 嗣(「NPO法人ぷれいす東京」代表) 今年も6月30日(日)に『青森レインボーパレード』が開催されました。人口28万人の青森市で、2...
2019.07.26
20年以上にわたってニューヨークで暮らし、アメリカから日本を、そして世界を観てきたジャーナリスト・北丸雄二さん。そこで得た知見をもとに、「LGBT」で人生を読み解きます。 多忙につき、更新が遅れて大変申し訳ありませんでした。今回は番外編として、6月30...
2019.07.08
みなさん、こんにちは。これまで数回、カミングアウトに関しての私の意見と体験を書いてきましたが、今回は私の母が私のカミングアウトをどう受け止め、何を考えてきたのか話を聞いてみました。そういえば10代後半でカミングアウトして以来、ちゃんと話をした記憶が私にはないので、よい機会だと...
2019.06.18
前回は、日本で「禁断な」表現は何かということを書きました。簡単に大事なことをまとめますと、年齢制限などの自主規制は、いずれもメーカーや販売店を縛るものです。読者の行動を制限するものではありません。そして、その規制が本当に必要なのか、どのような形が良いのか、という批判は常にある...
2019.06.16
20年以上にわたってニューヨークで暮らし、アメリカから日本を、そして世界を観てきたジャーナリスト・北丸雄二さん。そこで得た知見をもとに、「LGBT」で人生を読み解きます。 アメリカの6月は1969年6月28日に起きた「ストーンウォールの反乱」を記念して...
2019.06.10
みなさん、こんにちは。前回は父へのカミングアウトの話をさせていただきましたが、今回は、LGBTQ の社会人がオランダでどんな生活をしているか、についてです。前回の連載でも少し触れましたが、私は現在、大学院でHuman Resource Management を学んでいます。修...
2019.06.03
20年以上にわたってニューヨークで暮らし、アメリカから日本を、そして世界を観てきたジャーナリスト・北丸雄二さん。そこで得た知見をもとに、「LGBT」で人生を読み解きます。 前回コラムの末尾で紹介した2015年公開のイギリス映画『Suffragette ...
2019.07.20
7月6日(土)〜7 日(日)に開催された『名古屋レインボープライド2019』のレポートをさせていただきます。 会場は「オアシス21 銀河の広場」。名古屋市の中心部、栄エリアにある立体型公園です。水をたたえたガラスの大屋根、芝生広場、バスターミナル、各種ショップがあり...