マガジン TRP ONLINE

  1. TOP
  2. マガジン
パレードリポート

2019.08.22

『バンクーバー・プライド2019』リポート

カナダの西海岸に位置する港湾都市バンクーバー。さまざまなバックボーンを持つ多種多様な人たちが暮らすダイバーシティ・タウンです。中国系をはじめとするアジア系住民もたくさん住んでいることでも知られています。そんなバンクーバーのプライドパレードは、毎年8月第1日曜に実施されます。そ...

カルチャー:書籍

2019.08.19

第7回:分かり合えない家族の物語

夏休みには、あんまり家に居たくないのに自然と家に居る時間が長くなったり、実家に帰省しなければいけない方も多いと思います。本当にお疲れ様です。 LGBTにとって「家族」は、大きな問題です。LGBTが他のマイノリティと大きく違うことは、「家族が全く知らない場合が多い」こ...

コラム/エッセイ

2019.08.18

第3回:司法(憲法裁判所)による同性婚問題の決着

同性婚実現の方式  台湾はメキシコを含めると世界で27番目に、そしてアジアでは初めて、同性間でも法的な婚姻を成立させた国となった。これらの国々で異性間限定を解除し、同性間にも差別なく法的婚姻を開放することを決定づける手法には、大きく分けてふたつの方式がある。ひとつは...

カルチャー:書籍

2019.09.11

第9回:[特別編]李琴峰さんインタビュー〈後編〉

今回の「ティーヌが案内するLGBTを考える小説入門」も特別編、前回の李琴峰さんのインタビューの後編です。 [caption align="aligncenter" width="320"]  [/caption] (プロフィール) 李琴峰(り・ことみ/Li Ko...

コラム/エッセイ

2019.08.03

第10回:選択的夫婦別姓とパートナーの産休

みなさん、こんにちは。この原稿がみなさんの目にふれるころには、アムステルダムでのプライドのクライマックス、運河パレードが行われているころかと思います。今回は初めて、日本から船(フロート)も参加します。ご存知かもしれませんが、「プライドハウス東京」の運営する船です。それに伴い、...

コラム/エッセイ

2019.07.29

第2回:同性婚法の成立と法のあらまし

同性婚法の成立  台湾で今年5月24日から施行された同性婚法の正式名称は、「司法院釈字第748号解釈施行法」という。これには台湾の憲法裁判所に相当する司法院大法官会議が、同性間の婚姻を規定していない現行民法の合憲性について、2017年5月24日に示した第748号解釈を施行す...

パレードリポート

2019.07.21

『サンフランシスコ・プライド2019』レポート

6月29日(土)&30日(日)に、『サンフランシスコ・プライド2019』が開催されました。正式名称は『San Francisco Pride Lesbian, Gay, Bisexual, Transgender Parade & Celebration』と言います。29日と...

カルチャー:書籍

2019.07.18

第6回:社会的な存在であれ!

「LGBTは、ロールモデルがない」なんて、よく言われています。 この前はNetflixの人気番組『クィア・アイ』に出演しているタン・フランスもインタビューで言っていました。そもそも、「ロールモデル」って何ですかね。私、イマイチよくわからずに、今までこの小難しい言葉を...

コラム/エッセイ

2019.07.18

第1回:同性でも結婚できるようになった台湾

待ちに待った結婚届  去る2019年5月24日午前8時、私は台北市中正戸政事務所へ向かった。この日から台湾全域で司法院釈字第748号解釈施行法(いわゆる同性婚法)にもとづいて、性別が同一の両当事者間でも結婚の登録が受け付けられるのを、この目に焼き付けるためである。台湾で...

パレードリポート

2019.07.17

『青森レインボーパレード2019』リポート

コミュニティカフェ&バー発 「故郷を帰れる街に」 青森レインボーパレード〜地方都市からの挑戦  取材・文/生島 嗣(「NPO法人ぷれいす東京」代表) 今年も6月30日(日)に『青森レインボーパレード』が開催されました。人口28万人の青森市で、2...

コラム/エッセイ

2019.07.08

第9回:母へのカミングアウト

みなさん、こんにちは。これまで数回、カミングアウトに関しての私の意見と体験を書いてきましたが、今回は私の母が私のカミングアウトをどう受け止め、何を考えてきたのか話を聞いてみました。そういえば10代後半でカミングアウトして以来、ちゃんと話をした記憶が私にはないので、よい機会だと...

カルチャー:書籍

2019.06.18

第5回:警察のお世話になれ!

前回は、日本で「禁断な」表現は何かということを書きました。簡単に大事なことをまとめますと、年齢制限などの自主規制は、いずれもメーカーや販売店を縛るものです。読者の行動を制限するものではありません。そして、その規制が本当に必要なのか、どのような形が良いのか、という批判は常にある...

3 / 1112345678910...>>
LOADING!