2018.11.26〜2019.12.16
2019.01.31〜2020.04.07
2019.01.28〜2019.12.23
2019.07.18〜2020.04.10
2019.09.28
台湾と人権問題 台湾はアジアではじめて同性間の婚姻の法制化を成し遂げ、台湾外交部が「アジアにおける人権の灯台」たることを誇らしげに宣言したことは、この連載第2回でも紹介した。台湾でLGBT(台湾華語で「同志」)というマイノリティの問題が人権という角度から議論されてきた背景には...
2019.09.26
パレードは始まりから怒号に包まれた。 東アジア有数の巨大空港を擁する韓国第4の都市、仁川(インチョン)。その旧市街で昨年9月8日、第1回目となる「仁川クィアパレード」が開催された。ところが、イベント会場となった東仁川駅前は、キリスト教の保守プロテスタント(宗教右派)や極...
2019.09.20
快晴に恵まれた『ピンクドット沖縄2019』。9月1日(日)、今年から会場を琉球新報社エントランス広場に変え盛大に開催された。今年のテーマは「同性愛カップルの結婚 〜Marriage Equality〜」。今年はJAL日本航空が、羽田→沖縄へ初のJAL LGBT ALLY チャ...
2019.09.21
みなさん、こんにちは。東京レインボープライド 副代表の「どーも」です。8月25日(日)に香川県丸亀市で開催されたパレードに参加してきました! 中国・四国地方で初、つまり香川県でも初めてとなるプライドパレードが開催されるというので、東京からはるばる駆けつけました。と言うよりも、...
2019.09.13
みなさん、こんにちは。この8月3日(土)に、『プライド・アムステルダム』の「運河パレード(Canal Parade)」が開催されました。前回ふれた通り、今年は日本から、「プライドハウス東京(Pride House Tokyo)」の船が参加しました。日本からの船の参加は、これが...
2019.09.10
今回の「ティーヌが案内するLGBTを考える小説入門」は、特別編です。TRP共同代表理事の山縣真矢さんと一緒に、第161回芥川龍之介賞に、「五つ数えれば三日月が」がノミネートされた李琴峰さんにお話を伺ってきました。そのインタビューの様子をお届けします。 琴峰さんは、私...
2019.09.06
大法官解釈と国民投票 2017年5月24日の司法院大法官748号解釈が、同性間に婚姻を成立させていない現行民法を違憲と判断し、法制定ないし改正を関係機関に命じたことで、台湾における同性婚をめぐる論議は完全に決着したかに見えた。2年以内に法改正が行われなければ、現行法に...
2019.08.22
カナダの西海岸に位置する港湾都市バンクーバー。さまざまなバックボーンを持つ多種多様な人たちが暮らすダイバーシティ・タウンです。中国系をはじめとするアジア系住民もたくさん住んでいることでも知られています。そんなバンクーバーのプライドパレードは、毎年8月第1日曜に実施されます。そ...
2019.08.19
夏休みには、あんまり家に居たくないのに自然と家に居る時間が長くなったり、実家に帰省しなければいけない方も多いと思います。本当にお疲れ様です。 LGBTにとって「家族」は、大きな問題です。LGBTが他のマイノリティと大きく違うことは、「家族が全く知らない場合が多い」こ...
2019.08.18
同性婚実現の方式 台湾はメキシコを含めると世界で27番目に、そしてアジアでは初めて、同性間でも法的な婚姻を成立させた国となった。これらの国々で異性間限定を解除し、同性間にも差別なく法的婚姻を開放することを決定づける手法には、大きく分けてふたつの方式がある。ひとつは...
2019.09.11
今回の「ティーヌが案内するLGBTを考える小説入門」も特別編、前回の李琴峰さんのインタビューの後編です。 [caption align="aligncenter" width="320"] [/caption] (プロフィール) 李琴峰(り・ことみ/Li Ko...
2019.08.03
みなさん、こんにちは。この原稿がみなさんの目にふれるころには、アムステルダムでのプライドのクライマックス、運河パレードが行われているころかと思います。今回は初めて、日本から船(フロート)も参加します。ご存知かもしれませんが、「プライドハウス東京」の運営する船です。それに伴い、...